_291
( 2024/03/08 〜 2024/04/16 )


[2024/03/08] 「第4の壁」とは何ぞや

日頃から「ファイナルファンタジー」の用語辞典を見ている私は、
そのFF辞書のサイトで気になる言葉を目にした。

「第4の壁」

第四の壁 (ファイナルファンタジー用語辞典Wiki)

正しくは「第四の壁」と書き、「だいしのかべ」と読む。
これは、舞台用語で「役者は観客側が見えない」ということの比喩を表わし、
転じて、「第四の壁を破る」という用法で
現在出ている登場人物が舞台であることを理解し、
演じていない素の人物になることや観客に直接話したりすることを指すことを意味する。

わかりやすい例で言えば、ヒーローショーで
戦隊である役者が、観客である子供たちに向かって
「こいつ(悪役)を倒すには、君たちの元気のパワーが必要だ!
 みんな、僕たちに力を貸してくれ!」
と言って、それで子供たちから応援の声をいっぱい聞いて、悪を倒す
・・・って、そんな感じか?

劇中、いきなりカメラ目線になって
観客、あるいはドラマやゲームなら画面の向こうの視聴者やプレイヤーに
何かをたずねたりする。なかなか面白い手法である。

なお当然だが、「第四の壁」自体は目に見えない。
一種の結界というか一線である。


[2024/03/13] 私が知らなかったこと、4連チャン

電車に乗っていると、時々駅のホームで対岸の地面が
白いつららのように溶けているように見えることがある。

これは、コンクリートが雨水に溶けてつらら状になったもので、白華(はっか)という。
しかもその成分は鍾乳石とよく似ているという。

コンクリートにできる鍾乳石のようなつらら。成分は同じでもでき方が違う (GRANITE)


ゼリーやムースなどを固めるときに使われる、寒天やゼラチン。
この2つは、じつは似て非なるもの。

寒天は植物性で、ゼラチンは動物性。
また、溶ける温度も異なり、寒天は一度沸騰させたうえで常温で固まるのに対し、
ゼラチンはそこそこ熱めのお湯でも溶けるが、常温では固まらず、冷蔵庫で固まる。

寒天とゼラチンの違いとは? (トクバイニュース)


日本では葬儀の時、清めの塩を撒くことがある。
昔話の一部でも、鬼や妖怪を退ける時に塩を投げつけたりするというが・・・

ブルガリアでは逆に砂糖をまいて厄払いをするらしい。

砂糖をまくのが厄払い (亀の知恵)


日本に古くから存在する、天皇。これを英語で言うと・・・

キング(王様)ではなく、エンペラー(皇帝)である。
どういうわけか知らないが、現在は世界に「帝国」が存在しないため、
当然、皇帝も存在しない。
ということは、日本の天皇は世界で唯一の「皇帝」ということになる。

欧米人が天皇を「キング」とは呼ばない深い理由 (東洋経済オンライン)

もっとも、天皇はあくまでも象徴であり、政治の実権はないが。
いつか女帝が現れた時は、海外の人はエンプレスとでも呼ぶのだろうか・・・?


まだまだ世の中知らないことばかり。
でも、だからこそ私の好奇心に火がつき、楽しいのだ。

・・・まあ、しばらくすれば忘れることも多いけどね。


[2024/03/18] ハラールとハラーム、キッコーマンは理解していた。

数ある大手宗教の中でも、特に戒律にうるさいイスラム教。
女性が公の場で髪の毛を見せてはいけない、というのもなかなか厳しいが、
こと食事に関しては、食べてはいけないものがいくらか存在するという。

イスラム教の戒律上、食べてよいものは「ハラール」、そうでないものは「ハラーム」と呼ばれる。
詳細は、下記のサイト様を参照していただくとして・・・

食の「ハラール」と「ハラーム」とは (フーズチャネル)

私たち日本人のほとんどはたぶん仏教の人であり、
おそらくインドなど東南アジアのそれとは違ってそれほど戒律に縛られず
比較的自由に好きなことをやって生きている(はず)。

なので、イスラム教はただただ縛りが多く不自由な宗教だと感じ、
ハラールやハラームも聞き慣れず理解し難いものがある。

だけど、生まれた時からイスラム教の元で生きてきた人にとっては
イスラム教の戒律に従って生きることはごく自然なこと。

そこで・・・
しょうゆの大手メーカーであるキッコーマンは、
そういったイスラム教の人々の文化を理解し、「ハラールしょうゆ」というものを販売しているという。

ハラールしょうゆ (キッコーマン)

見れば食品の認証制度として「ハラール認証」なるものがあり、
この「ハラールしょうゆ」はその認証を受けている。

味のほうは日本の一般的なしょうゆと比べて美味しいのかは分からないけど、
興味のある人は一度買って味わってみるのもいいかもしれない。


[2024/03/21] ちょっと気になったことがいっぱいあるから書いておくわ。

このところ私は仕事とゲーム実況がとても忙しく、
なかなかこのコーナーを更新する時間が取れない状況が続いているけど、
あまりにネタを溜め込みすぎると私の容積の少ない頭が爆発しちゃうので
とりあえず気になった言葉や小ネタをテキトーに書き綴っておきますね、と。

--------

当の小ネタは「こねた」と読む。大ネタが「おおねた」だから。
けれどもその真ん中くらいの中ネタは「ちゅうねた」と読む。


恋愛ドラマで俳優の男どもが
(ごめんなさいね、私、有名人や芸能人全般が嫌いだからこういう書き方をしたわ。)
よくやっている「壁ドン」

女子憧れの「壁ドン」下手すると犯罪になる可能性も (exciteニュース)

あれは時と場合によっては暴行罪や脅迫罪といった犯罪になり得る。
やった本人に悪気はなくても、相手が嫌がっていたらそれまで。要注意。


納豆や、魚の「くさや」など、発酵食品はいくらかあるけど、それらは大概ニオイがクサイ。
臭い食べ物は、発酵食品の場合もあるが、カビが生えたりして本当に腐っている場合もあるから
うかつに何でも食べるというわけにもいかない。
腐ったものを食べて下痢とか病気になったのでは本末転倒だからな・・・。

「くさや」の魅力を語っているサイトがあった。

臭い食べ物ランキング世界5位の『くさや』の秘密 焼くと3倍クサイ? (TSURINEWS)

さすが釣りニュース。魚に関しては詳しい!


・・・ぬおぉ! 書いてるうちに時間が足りんくなってしまった!
あとは箇条書きでリンク集みたいにするから各自関心のあるサイトへアクセス、よろしく。


「金字塔」の由来はエジプトのピラミッドだったとか。
「エポックメイキング」ともいうようだが・・・?

「金字塔」の意味・使い方を解説!例文・語源・類語や英語表現もまとめてチェック (Kuraneo)
会社の経営理念 (エポック社公式)

大きさが全然ミニじゃないのに「ミニバン」
子持ちの家族のファミリーカーとしては最適な大きさの車ではある。

ミニじゃないのになぜ「ミニバン」と呼ぶの? (サニクリーンオートライフ)

アクションゲーム「ロックマン」
スペルは「RockMan」だが、その名の由来は「岩男」ではなく・・・?
海外では「MegaMan」(メガマン)と呼ばれる理由もここに書いてある。

ロックマンの由来・意味 (タネタン)

通信規格のBluetooth(ブルートゥース)は、なぜ青い歯なのか?

「Bluetooth」はなぜ「青い歯」なのか? (ねとらぼアンサー)

同じ「キャッシュ」と発音する2つの英単語、「cash」と「cache」の違い。

cashとcacheの違いと覚え方 (紛らわしい英単語の暗記メモ)

昆虫のクモ。「スパイダー」と「タランチュラ」の違いは何?

スパイダーとタランチュラの違いについて (蜘蛛研究室)

蜘蛛繋がりで、インターネットの「WWW」は蜘蛛に由来する?
ついでにクラウドサービス。なぜクラウド(cloud/雲)なのか?

Webってどういう意味? (意外と知らないWebの歴史)
【IT初心者向け】読めばすぐわかる!クラウドってなに? (ixmedia)

「暫時」「漸次」「随時」「順次」は、それぞれ似ているようで全然違う。

「暫時」「漸次」「随時」「順次」の読み方と意味の違いは? (WURK)

最後に・・・

コレはちょっとマニアックなネタだが、
ゲーム「ドラゴンクエスト5」には「ガンドフ」というキャラクターが登場する。
ただし、人間ではなく、仲間になったビックアイという一つ目のモンスターの名前として。

ガンドフ (ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!)

勝手ながら上記のサイトから引用させてもらうと、こうだ。

>名前の響きが「ゼルダの伝説」シリーズに登場する「ンド」に似ている。
>ガンドフのガンも「眼」と関係しているのかもしれない。

ということらしい。

--------

ふぅ・・・、なんとか消化した。。


[2024/03/26] 山があるのに山梨県。水があるのに水無川。海があるのに・・・?

日本全国に存在する、47都道府県。
山があるのに山梨県。水があるのに水無川。
さらには、神様なんて本当にいるのかどうかなんてわからないのに
10月は神無月(かんなづき)と言ったりする。

では、実際に地形で海に面していない「海なし県」はどれくらいの数あるのだろうか?

海に面していない「海なし県」は47都道府県のどこ? (Travel Towns)

8つもあったのか! 結構あるもんだねえ・・・。。
その中でもとりわけ大きいのは長野県。
観光地もいっぱいある信州の代表である長野県には、
しかし「海」の名を冠した地名が多く存在するという。

長野県にはなぜ海がないのに海のつく地名がある? (Yahoo!知恵袋)

小海、海ノ口、海尻、海瀬など。へぇー、そうなんだ。。

一方で北海道と沖縄は隣接している県がないので完全に海に面した道県となる。

探せばまだまだそういった面白い地名が見つかるかもしれない。
つくづく日本の地名は不思議だ。


[2024/04/01] 桜など春の花たちの写真をアップしておきますね。

3月の休日出勤ラッシュを無事に乗り越え、
遅ればせながら私も春を満喫することができた。

穏やかな春の陽気の下、桜をはじめ、ネモフィラ、ヤマブキなどいろんな花の写真を撮ることができた。
中には花じゃないものもあるけど・・・

そこで、撮ってきた写真をここでいくつか紹介しておきますね、と。
ただし諸事情により、花を撮った場所の名前は明かさないのであしからず。
撮影日や撮影時刻は順不同。

ごらんになりたい方は、下のボタンをタップ(クリック)してくださいね。

花の写真たち (20)

花は、その色とりどりの美しい姿と、高貴なる香りをもって
自己中の塊である私の心をも癒してくれる。
自然の癒しのパワー。やっぱり花はすげえよ。


[2024/04/08] 子供たちは新学期が始まり、私もプライベートで忙しくなった。

今日4月8日といえば、多くの小中高の学校で1学期が始まる日。新学年のスタートである。
(・・・少なくとも私の小さい頃はそうだった。今はどうかは知らないけど。)

この前は桜をたっぷり見ることができて良かった!
でも、私の旅はまだまだこれからも続く。
いろんな所に行きたいし、いろんなことをやりたい。
車を運転したい。やったことのないゲームがプレイしたい。実況動画を作るのが楽しい!

だけどね・・・、会社がなかなかそれを許してくれないの。
残業が多すぎてね。ここ3ヶ月ほどの間、1日平均2時間前後も残業をしている。
それでも私は睡眠時間を5時間くらいまで削って、なんとか自分のやりたいことにあてているが、
睡眠に借金をしている代償は大きいようで、
イライラしやすくなるほか、下痢になることも増えた。
それで残業がこんな有り様だから、この毒電波コーナーの更新頻度も結構減ってしまった。

しかし、「やりたいことをやって満足するまでが私の1日」というのが私の考え方であり生き方であるため、
どんなに仕事が忙しくても、病気でぶっ倒れない限りこれは絶対に譲れない。

やるよ! 私がやりたいから。

・・・仕事で時間とエネルギーを吸い取られてストレスが溜まっていたから
私にとっては当たり前のことをここに書いてしまったわ。


[2024/04/12] 海外移住は老後の楽しみのひとつか? ハンドサインにも注意。

日本人でも、日本で暮らしていて様々な事情により日本では生きづらさを感じたり、
さらなる新しい刺激などを求めて、海外に移住する人が一定数いるという。

また、日本は税金や物価が高かったりするので、経済的な面で救いを得るべく移住する人もいる。
特に年金生活の高齢者とか。

ただ、いざ実際に海外に移住しようとなると、
膨大なお金が必要だったり、言葉や文化の壁があったりと決して容易ではないわけで・・・

老後に海外移住したい【リタイアメント・ビザ】 (最高の独身貴族を目指して)

また、手の指の使い方で自身の意思を示すハンドサインについて
外国では日本とは異なる意味を持つものが多いという。

一番身近な例では「いいね」のハンドサイン。
YouTubeの高評価マークとしてもおなじみの、親指を上に立てるあのサイン。サムズアップ。
日本人なら(たぶん)それを良い意味でとらえるだろうが、
アフガニスタンやイランなど、国によってはそれが「くたばれ!」という意味になるのだとか。

国によって使ったらダメな日本人がよく使うハンドサインの意味 (PLOG)

うーん、、老後の第二の人生として外国に住んでしまうのも面白いだろうけど、
なかなか難しいねぇ・・・・・。


ちなみに、私自身は海外に移住する予定は全くない。
日本でいいわ。四季の変化と美しい風景があるんだもの。


[2024/04/16] 次回予告

この先、おそらく次のゴールデンウィークが終わるまでの間、
このコーナーでは、1ページをまるまる使うような大きな記事を複数書こうと予定している。

このページで先述のとおり、私は仕事がチョー忙しく、
過剰ともいえる残業で自分の時間が犠牲となり、ストレスも大きく溜まった。
その一方で残業代もかなり貯まった。

そこで・・・

ストレス発散と、貯めたお金を有意義に活用すべく、でっかい旅行を計画している。

まず、1泊2日でMT車(マニュアル車)を運転し、運転そのものを大満喫する。
さらに別の日、今度はそこそこ遠くへ宿泊旅行に行く。


どんな車を借りて、どこへ行くのか?
それは個人のプライベートの事情で事前に明かすことはできないが、
ドライブや旅行を楽しんだ後は、写真をいっぱい付けてそれらのレポートを書きたいと思うのだ。

車の運転そのものや旅行は、私の大切な趣味だからな。
それを自分の心の中だけに留めず、こうしてサイトに公開するのは
基本的に私自身の自己満足のためではあるけれど、
この広い日本・・・、できれば世界で、たとえ一人でも多くの人が
私の書く記事を見て共感してくれることを期待して書いている。

まあ、別に誰も共感してくれなくてもいいけど・・・
とにかくそういうわけで、次回からしばらく大記事を書きます。

お楽しみに!