_274
( 2023/05/13 〜 2023/05/30 )


[2023/05/13] レトロなものが好き。

自分が一応末期とはいえ昭和生まれということもあってか、
古いもの、昔のもの、レトロなもの。
特に昭和時代のものに時々触れたくなることがある。

レトロ広告 (Google画像検索)

やっぱりいいねぇ・・・(自己満足で悦に入る)

旅行も好きだから、昭和以前の時代に実際に使われていた物を展示してある博物館や、
レトロゲームやフラフープなどを体験できる施設などが旅行先にあれば
できるだけ見るようにしている。


ときに、ファミコンの話。
任天堂が世界にその名を広めた、赤と白がベースカラーのファミリーコンピューター。
いわゆる家庭用ゲーム機の元祖ともいえる存在だが、
これが世に出たのは、じつは昭和である。

他のゲーム機は、据え置き、ポータブル問わず、ほとんどは平成以降に作られたもの。

さて、それらのゲーム機の発売を、アンティークな広告にしてみると・・・・・

Wiiやプレステ、SNSなど・・・現代のおなじみアイテムを
レトロ・ヴィンテージ風に描いた広告イラストが超カッコいい! (Piaキャロット)


こうなる。WindowsやAppleにしても同様。
まるで19世紀か20世紀にはすでに存在していたかのような錯覚に陥る。


さらにもうひとつ。
ゲーム好きとして、ゲームに登場するキャラクターを
今度は浮世絵みたいに描いてみるとどうなるか?

浮世絵であのゲームキャラクターたちを描いた「浮世絵ヒーロー」 (カラパイア)

これ、外国人が描いたものなんだけど、なかなか上手くできていると思う。
日本人ではなく、外国人だからこそ自由な発想で描けるのだろう。


うーん、やっぱりいいわぁ!


[2023/05/14] 「Frantic2」、1Gの大台を大きく突破!!

かつてFlash全盛期に作られた、外国製のフリー縦スクロール・シューティングゲーム、「Frantic2」

今はほぼ私専用となってしまったこのゲームの「サバイバル」モードで先日、
私は1G(ギガ=10億)を優に超える、13億点もの極大スコアを取った!!



サバイバルモードは敵の攻撃が激しいうえに敵の数が多く、
どこから現れてどう動き、どんな攻撃をしてくるか分からない。
そのため、運が悪いと1000万点行かないこともザラにある。

たまに1億点を超えることもあるが、本当にたま。

そんな中で偶然、これほどの大きな得点が取れたのだった。
いやあ、凄い!!
まあ自画自賛なのだが、自分でもいまだに信じられないくらいだわ。

サバイバルモードでは最後は必ずプレイヤーが敵にやられて死ぬんだけど、
それまでの間、無限にいくらでも敵をバババババッ!と破壊でき、
スコアの倍率も鰻登りに跳ね上がっていくから、それが楽しくてプレイしているのだ。


[2023/05/16] 五行思想、日本の学校で教えるべきか?

中国には古来より、陰陽五行思想というものが存在する。
木克土、土克水、水克火、火克金、金克木
といった関係で表わされ、日月火水木金土の七曜もこの五行思想に由来する。

いまや中国といえば、侵略国家というイメージが強く、
私を含め、あまり良い印象を持っていない人も少なくないと思われるが、
古代中国の文化・文明・歴史に関してはこの限りではないだろう。

この五行思想を、日本でも学校で子どもたちに教えてみてはいかがだろうか?
と薦める声も聞かれる。

陰陽五行思想、学校で教えたらいいのに (一般社団法人氣質診断士協会)

どうでしょう?

7曜日に深く関わり、大地や炎といった自然の成り立ちを勉強でき、
ひいては「Sunday」「Wednesday」など英語の各曜日や、
水星・金星・火星・木星・土星、さらには日食・月食など
そっち方面にも興味を示すようになるかもしれない。

授業に取り入れるのも悪くないと思うぞ。わりとマジで。


[2023/05/18] タムラマロ・オン・ザ・スロープ

「坂の上の雲」という作品か何かがあるらしいが、私はそういうのには興味がない。

ただ単に俳優どもに銭をやって喜ばせるだけだ。
ごめんね、私は有名人が大っっっっっっ嫌いなものでね。

第一、たかだか斜面を上ったくらいで雲に辿り着くわけがない。
まあ、濃い霧が出ていたりした時は、ちったぁ触れるかもしれないがな。

それに、「さかのうえ」と聞いてまず思い浮かぶのは
あの平安時代の公卿だった坂上田村麻呂だろ。
日本人なら。常識的に考えてさ。

坂の上に立っている田村麻呂。
だから、これを「Tamuramaro on the slope」というのだよ。


[2023/05/18] 暑くなってきた。チョコが溶ける。。

はぁ、はぁ、このごろは一気に暑くなってきたねぇ・・・。
季節の変化がある日本のこと、それはそれでいいんだが、
私はチョコレートが好きで、週に一度、スーパーでまとめて安く買っている。
できれば手持ちのチョコを外でも食べたいんだけど、
気温が高くて昼間は溶けてしまうこともある。

常温で買い置きしておくのはしばらく無理かな、これは。。
再び秋になって涼しくなるまで、チョコは買い貯めしないでおこう。
そして、当面は外に持っていかないようにしよう。

なお、どうしても食べたくなった時は休日にスーパーで安く買うか、
または割高にはなるがコンビニで買って、すぐに食べるようにしよう。
アイスでもいい。


[2023/05/21] 「チャッチャッチャー♪」と聴いて何を思い浮かべる?

イントロが「チャッチャッチャー♪」で始まる曲は数あれど、
そのメロディーを実際に聞いてみて
ある程度年配の人(60代以上?)は「青い山脈」と答え、
逆に若い人は「ジングルベル」と答えると思う。

でも、私の場合はそのどちらでもない。
ファミコンのゲーム「ドラゴンクエスト4」の気球のBGMを真っ先に思い浮かべる。

正式な曲名は、「のどかな熱気球のたび」



まあゲーマーだし、ドラクエ4には思い入れがあるからな。
人によりけり。


[2023/05/24] これたぶん私の造語だわ

  • 「涼める」(動詞)=涼しくする
    食べ物などを「温める」の反対に「冷やす」があり、「温まる」「冷える」も対義語。
    だがしかし、エアコンなどで部屋を「暖める」のに、その対義語がないのはおかしい!
    というわけで作った。

    用例:「ちょっと暑いから、しばらく冷房で涼めておこうっと。」

  • 「見陰る」(動詞)=徐々に暗く見えていく
    日が沈む、あるいは室内の照明を消すなどして、物体が少しずつ暗く見えていく様子。
    また、物事が良くない方向に進んでいく様。

    用例:「雲行きが怪しいな・・・。これは先が見陰ってきたかもしれない。」

  • 「たぶろい」(形容詞)=だだっ広い
    タブロイド紙のように、広げると面積が広い。
    転じて、だだっ広いという意味に。

    用例:「この公園、やたらたぶろいなー。一周するだけで30分くらいかかりそうだ。」

  • 「ぎりたけ」(副詞)=ぎりぎりいっぱいまで
    ぎりぎり+ありったけ。

    用例:「時間のあらん限りぎりたけやってみる!」
ない言葉は自分で作ればいい。


[2023/05/27] 英語で「あいつ」は何と言う?

日本語には「こそあど言葉」というものがあり、
私たちは普段の会話で意識せずとも使っているもの。

「こそあど言葉」とは何か? については下記のサイト様に説明をおまかせするとして・・・

「こそあど言葉」とは?指示語の正しい種類と用法をマスターしよう (ALTENAS)

英語でも、一応「こそあど言葉」に相当するものはある。
・this、that、it、which(またはwhat)
・here、over there、there、where
あたりが一般的だろうか。

ただし、日本語と異なる部分はあり、
たとえば「これら」「あれら」「それら」「どれら」については、
英語では「these」「those」の2つしかない。
theseは「これら」だが、thoseは「あれら」「それら」の2つの意味を持っているという。
「どれら」は単数・複数に関係なく「which (what)」である。

さらに難儀なのは、対象がモノではなく、人だった場合。
しかも、その人の性別が分からなかった場合。

日本だったら、「こいつ」「そいつ」「あいつ」「どいつ」で済ませるが、
英語の場合はいささか事情が変わるらしい。

性別不明の三人称の代名詞は「they/he/she」のどれを選ぶのか? (ネイティブと英語について話したこと)

ジェンダーレスの現代において、いちいちheかsheの主語を付けなければならないのか?
かといって「he or she」なんて言ったら、
男性優位なのは納得いかない!と女性たちから怒られるのは間違いない。
どうすりゃいいんだって話。「こいつ」に相当する新しい英単語を作れよ、と。

私は英語には全く堪能ではないのでよくはわからないけど、
もし上記のサイトに書いてあることが本当だったら、英語圏は難儀なものだ・・・。


[2023/05/30] 生命の神秘! 人間の眼球とキノコ

世の中、意外と人間の身近なところに神秘が隠れていたりする。

それは、人体も同様。
人間の目は「カメラ眼」と呼ばれる高性能なもの。
カメラ眼についての詳細は下記のサイト様にお譲りするとして・・・

『目・眼・瞳』動物の眼は3種類! (大學眼鏡研究所)

その、人間の目をドアップで撮影すると、それはもう神秘的な光景が広がっていたという。

CG加工一切なし!人間の眼球を撮影したら、とんでもないことになっていた (TABILABO)

また、キノコについても同様で、
シイタケやマツタケ、エリンギ、ヒラタケといった身近なキノコとは別に
これまた神秘的な見た目をしたキノコが地球上には存在する。

なんて美しいんだろう、めくるめく芸術的なきのこの世界へご招待。 (Pinkoi)

カラフル!

きれいな色のキノコといえば、ソライロタケあたりも鮮やかでオススメ。
このへんは、もし興味があれば各自で画像検索でもしてみてちょうだい。


ちなみに、男のアソコにそっくりの形のキノコが実在するという・・・。

ヒポミケス属 (Wikipedia)

その名は、タケリタケ。漢字では「猛り茸」と書くらしい。
まさに文字通りの形!
・・・なのだが、じつはキノコの病気であり、
ヒポミケス菌に感染したキノコは、成長しても十分に傘を開くことができず、
結果、ああいう形になってしまうのだという。

なので、タケリタケという固有のキノコが存在するわけではなく、
一種の病名みたいなものということになる。

もちろん、病原菌なので人間が食べることはできない。