_264
( 2023/01/15 〜 2023/01/31 )


[2023/01/15] みりん、飲み始めました。

ここのところ「酒は百薬の長」と発言した私に対する批判がなぜか相次ぎ、
私はいきり立ってそいつらと掲示板や動画のコメントで大喧嘩をしていた。

だが、誰が何と言おうと私は酒をやめるつもりはないので
健康の一環として、「本みりん」を直接飲むことにした。

買ったのは、「タカラ本みりん醇良」



一応、他にも店頭には同じくタカラの国産米100%の上位版も置いてあったが、
国産米だけでなくタイ米も入っているが
少し安く、そして大手メーカーということで全面信用し、
まずはこちらを試してみることにした。

みりんには「本みりん」「みりん風調味料」「発酵調味料」の3種類があり、
どれも味は似たようなものらしいが、
「本みりん」だけはアルコールが入っており、値段も高いが
アルコールがあるぶん味にコクがあるという。

そして、調味料としてではなく、酒として直接飲むと体に良いという情報を得た。
そこでさっそく大手酒造メーカーであるタカラの本みりんに白羽の矢を立てたのだった。

実際に飲んでみると・・・ コクがあって美味い!!
時々、疲れた日の朝一番とかに飲んでみることにしようと思う。

タカラさん、しばらくの間よろしくね!


ちなみに酒に関する話題はすぐ次の記事でも取り上げているので、
もしよろしければそちらもご覧いただければ幸いである。
(ま、私以外の誰得な記事であることはあらかじめここで忠告しておくがな!)


[2023/01/15] 気になった言葉をまとめておくわ。

忙しい、アンド時間が足りんので、
ここしばらく溜まった、私が気になったいくつかの言葉を
一部リンクを付けて書き綴っておくわね。

誰得の記事だけど、そのへんはこのコーナーの当初からの方針なのであしからず。


「アッシー」という言葉は差別用語であると私は思う。

アッシーについて (OKWAVE)

飲み会や宴会とかでレストランやバルに行く時、
電車や送迎バスならまだしも、車に乗って直接向かう場合、
誰かがその車を運転することになる。

この時、そのドライバーのことを「ハンドルキーパー」ということもあるが、
たまに「アッシー」と呼ぶ輩がいたりする。

飲み会の送迎の「足」になるから、というのが名前の由来ではあるが・・・
当人はそのために酒を飲めないんだぞ。。
少しは気を使ってやれよ、と。


数字の「4」は「よん」「し」どっちで読む?
「7」に至っては「なな」「しち」「ひち」のどれ?

「七」の読み方は「しち」か「ひち」か?「なな」との違いは? (ゆうゆうブログ)

また、ひらがなの「そ」の書き方も人によって2通りあるという。
形として「Z型」か「ソ型」か?

書き方が分かれる平仮名の「そ」正しい字形はある? (livedoorニュース)

あなたはどっち?


英単語の「tip」「chip」「hint」の関係について。

tip の3つの意味と簡単な使い方 (3040ENGLISH)

私はたまに輸入品を買うことがあるのだが、
その説明書に英語が書かれていた場合、時々「Tips」という言葉を目にする。

これは、その商品をうまく使うにはどうするか? などの
いわゆる「ヒント(hint)」を意味していることが多い。
しかし、tipという単語の意味はそれだけに限らず、
「チップで支払う」という意味の動詞としても使われるという。

つまり、決済方法としてのチップは「chip(チップ)」ではなく「tip(ティップ)」なのだ。

なお、「chip」は「破片、切りくず」という意味の名詞で、
ポテトチップや木くずを表わす時に使われる。


西洋では、神にも人間と同様に男女の性別があり、
男の神は「god」、女神は「goddess」という。
ところが女神は「venus(ビーナス)」ともいう。

・・・と思ったが、どうやらvenusは固有名詞で、またの名を「ウェヌス」というらしい。

ウェヌス (Wikipedia)

その他、神を表現する英単語について関する詳しいことは下記のサイトでよろしく。

「神」を英語でなんと言う? ? 神に関する表現を知ろう (楽英学)

ディバインスペルの「ディバイン(devine)」とか。


「アバター」は元々インドの古典叙事詩の「アヴァターラ」が由来であり、
なんと、神の化身だったのだ!

「アバター」のイントネーション (Yahoo!知恵袋)

なお、「アバター」の正しいアクセントの位置は「ア」であり、頭高型。
決して平板読みではない。
「グーグル」も同じだ。ちゃんと最初の「グ」にアクセントを付けろ。


「サイズ」は、「大きさ」でもあり「鎌」でもある。
ただし、大きさは「size」なのに対し、鎌は「scythe」。

また、鎌の大きさによってさらに2つの言い方があるようで、
「scythe」は大きめの鎌を指すことが多い。
対する草刈りや収穫などで用いる小型の鎌は「sickle(シックル)」である。

ちなみに、同じ「かま」でも漢字違いの「釜」は
「caldron(コールドロン)」というらしい。
ただし、いわゆる「やかん」は「kettle(ケトル)」という。


近頃よく聞く「シズル感」って何ぞや?

“sizzle”の意味は何?「シズル感」や「しずる」に関しても紹介 (kiminiブログ)

なるほど、英語の「sizzle」から来ていたのか・・・。

決して、歌手のおおたか静流(しずる)さんとは関係ないのだが・・・

おおたか静流 Youtubeチャンネル

何気にページのアドレスの一部が「sizzle」だったりする。狙ったのかそれとも偶然か。


その他、私が知らなかった、もしくは忘れていた英語を箇条書き。
ま、どうせ数日たたないうちに忘れるだろうけどな!

・楽器 = musical instrument
 歌のない、メロディーだけの曲を「インストゥルメンタル」というのは
 きっとそういうことだな。

・仏教/仏教徒 = Buddhism/Buddhist
・キリスト教/キリスト教徒 = Christianity/Christian
 クリスチャンは、その昔日本では「キリシタン」と呼ばれ、
 江戸時代には弾圧の対象にもなっていた。


ただ・・・・・、最後にこれだけは言わせてほしい。

マクドナルドよ。おまえ、英文法が間違ってるぞ!

マクドナルドの「i’m lovin’ it」の文法は正しいか? (ネイティブと英語について話したこと)

「私はそれが大好きだ」と言いたいのなら本来「I love it.」とすべきだと思うのだが・・・
どうなんだろう? 英語については正直疎いので、細かい表現まではよくわからない。


はぁ・・・、はぁ・・・、なんとか溜まっていたネタを消化できたよ。

おしまい。


[2023/01/19] ニキシー管とは何ぞや

たわむれにファイナルファンタジー用語辞典Wikiを見ていると、
「ストーリー/【時間制限イベント】/FF7」の項に「ニキシー管」の記述があった。

個人的に聞いたことのない言葉だったので調べてみると、
どうやら数字の表示形式というか表示技術の一種であるらしい。

そして、ニキシー管で表示される数字が
「FF7」(ファイナルファンタジー7)というゲームの制限時間イベントで表示される
タイマーの数字とよく似ているというのだ。


さっそく比較してみた。

ニキシー管 (Google画像検索)

ff7 エメラルドウェポン (Google画像検索)

確かに似ている!!

私自身もニキシー管についてはサッパリわかっていないが・・・
とりあえず詳しく知りたい人は適当にググってみればよろしいかと。


[2023/01/22] 人間の目に見えない色が存在するらしい。

世の中、いろんなものが目につくが、目に見えるものだけが全てではない。
それになんと、人間の目には見えない色というものが存在するという。

これを「禁色」というらしい。

実際には存在するが、人間の目では見ることができない「禁色」とは? (カラパイア)

色にはまず「色相」という、簡単に言えば虹色を円環状につなげたものがあり、
それを1枚のグラフィックにしたものを「色相環」という。
色相環で、ある色のちょうど反対側にある色は、相反する色「補色」とされる。

たとえば、赤と青緑、黄色と青紫、といった組み合わせは補色である。

相反する2つの色を人間の目が同時に認識するのは難しい。
しかし、上記カラパイアのサイトによると、
その2色を一度に見ることができる裏技が存在するというのだ。

ただ、禁色の存在自体を否定する専門家もいるとのことで、
本当のところはどうなのかはわからないが・・・

まだまだ世界には見えないものがいっぱいあるようだ。


[2023/01/25] 酒とオナニーは百薬の長?

昔から日本では「酒は百薬の長」と言われ、
実際に酒を飲むと全身の血流が改善し、体の調子が良くなることが多い。

ただし、どれだけの酒、というかアルコールを1日に摂ればいいのかは
個人差が大きく、酒が飲めない人にとってはむしろアルコールを摂らないほうが健康に良い。

また、どんなに酒が強い人であっても、飲み過ぎると体に毒。
病気に対する抵抗力が落ちてよろしくない。


百薬の長は酒だけでなく、オナニー(自慰)も同様であるという。

風邪のときにオナニーして問題ない?熱がある体調不良時の自慰行為の影響とは (ラブコスメ)

性別に関係なく、オナニーをしてオーガズム(性的快楽)を得ることは
身体だけでなく心の健康にも有益である。

そしてオナニーは、適度にやるぶんには
たとえ風邪をひくなどして熱が出ている時でも、やってしまっていい!

もちろん、やりすぎは禁物。
酒と同じく、何事も「ほどほど」が一番大切である。

信じる・信じないはあなた次第。


[2023/01/25] Frantic2、サバイバルで極大得点ゲット!!

この前、Flash製のシューティングゲーム
「Frantic2」のサバイバルモードで、7億2000万点オーバーとかなり高いスコアを取った。



これには自分自身でもびっくらポンでしたわ!


[2023/01/28] 白黒の虎。かたや神、かたや虎にあらず。

地球上には、白い虎と黒い虎が実在する。
それぞれ英語で、ホワイトタイガー、ブラックタイガー。

白いほうは動物園でもよく見かけるもので、正真正銘のトラ。

動物園の人気者!ホワイトタイガーの生態や性格について調べてみた (いきもーる)

しかし黒いほうはトラではなく、エビ。

ウシエビ (ぼうずコンニャク)

ホワイトタイガーは、その美しさと希少性から
古来より中国では四神(しじん)の一柱である「白虎(びゃっこ)」として神聖視されてきた。

かたやブラックタイガーは、別名をウシエビという。
こうなると、エビなんだけど虎なのか牛なのか、よくわからなくなってくる・・・。

アルジェリアとナイジェリアみたいなものか?
ようわからん。


[2023/01/28] ブルーライトを舐めてはいけません。。

ここのところ、私は目が疲れやすく、眠りも浅かった。
でも先日、その原因が分かった。

かねてから私は完璧主義な性格で、その日、
私自身が精神的に満足するまで寝ないというのが基本的な生活パターンだ。

この時にパソコンやスマホでよくゲームをプレイしたりしているのだが、
これらの液晶画面からは、目には見えないけれど膨大な量のブルーライトが放射されている。

ブルーライトの詳細は下記サイトにお譲りするとして・・・

本当に目に悪い? ブルーライトの影響を知っておこう (スマイル/ライオン株式会社)

PCやスマホの設定に「夜間モード」というのがあるが、
これをオンにすると、ブルーライトをある程度カットしてくれる。
すると、画面の青味が弱まり、全体的に黄色やオレンジ色が目立つようになる。

こうすることで、目への刺激を減らすことができるのだ。
また、このブルーライトカット機能が「夜間モード」と呼ばれているのは、
日没後、目への刺激、ひいては脳への刺激を軽減することによって
脳は自然とリラックス状態に入っていき、その結果、睡眠の質が上がるから。

実際に私も夜、寝る1時間くらい前から試してみたところ、
「夜間モード」をオンにしてから30分くらいで一気に眠くなってきて、
朝までぐっすり寝ることができた。
それ以降、毎日、食事や入浴を済ませた後は画面を「夜間モード」にしている。


私は個人的に青色が好きなんだけど、
視力や睡眠の質、つまり体の健康がかかっているとなれば話は別。
ブルーライトを舐めてはいけないよ。いやマジで。

ちなみに、動画を作ったりする時は、
やたら赤味がかってたりすると後で編集するのが面倒なので、
そういう時は夜でも「夜間モード」はオフにしている。

昼間も「夜間モード」にするのは、逆に本来の色を忘れる原因にもなるので
常用するのも考えもの。
要は、時と場合に応じて使い分けることが大切であるということだ。


[2023/01/31] 「旅の扉」は実在した!

ゲーム「ドラゴンクエスト」(ドラクエ)シリーズでおなじみの「旅の扉」

ご存知ではない方もいるかもしれないので簡潔に説明するが・・・
旅の扉とは、一種のワープ装置であり、
通常は遠く離れた2つの地点に設置されており、
一方の旅の扉の上に乗ることで、もう一方の旅の扉まで移動できる。
また、旅の扉は青い渦巻きのような外見をしていることが多い。

そんな旅の扉が、なんと実在する!

ようこそ、0.09ミリの線が紡ぐ幻想世界へ (藤巻百貨店)

とは言っても、本当にワープできるわけではなく、
床に描かれた旅の扉のオブジェでもない。

「砂切子(すなきりこ)」という江戸切子の一種であり、繊細で実用性もあるガラス細工だ。

江戸切子については下記サイトを参照していただくとして・・・

江戸切子とは (すみだ江戸切子館)

それにしても、きれいに装飾されたガラスの器に「旅の扉」と名付けるとは、
なかなか粋というか、もしかしたら発案者は
意外とドラクエのことが好きなのかもしれないな。(笑)