_238
( 2022/03/26 〜 2022/04/09 )


[2022/03/26] とりあえず、溜まったことばあそびの整理をしておく。

まあ、ダジャレとかそういう類の言葉遊びで、
いつも通りのしょーもないアレなんだが。

私は、この毒電波コーナーのネタになりそうな記事や単語をネットで見つけたら
その都度ブックマークに追加しているのだが、
そろそろ在庫が詰まってきたから、それを整理するために吐き出しておくわ。
それでわ・・・


「初心者」は、外国語で
beginner(ビギナー)、rookie(ルーキー)、novice(ノービス)
など、いろんな言い方がある。

「初心者」って英語で何と言えばいい?「初心者」を英語で伝える6つの表現 (Tryglish)

それぞれ同じようで厳密には意味が違うらしいが、よくわからん。

そういえばルーキーとは全く関係ないけど、似た響きの言葉に「ピーキー」がある。

「ピーキーなヤツだな」って人が言うのをたまに聞くこともあるけど・・・

「ピーキー」の正しい意味と使い方を解説! 性格の特徴や使い方の例文も知ろう (Oggi.jp)

ピーキーのスペルは、peakey。
ピーク、鋭い岩峰。頂点に達している状態。
角のように鋭い山の頂上は、狭い。

転じて、人の性格を表わすものとして
「感情の起伏が激しい人」という意味で使われる。

だから、ピーキーな人と一緒にいるとこっちが振り回されて疲れてしまうのだ。

ピーキーと聞くと、お菓子の「ピンキー」を思い出す。
結構昔、FFのマジックポットみたいに
「ピンキーちょうだい! ピンキーちょうだい!」
とわめくピンク色の猿がCMに出てた気がするが・・・

コレだったっけか?



その猿・・・ ピンキー・モンキーは、じつにピーキーなキャラだったわ。

なお、ピンキーは元々、フレンテ・インターナショナルという会社が販売していたもので、
今は湖池屋に吸収され、フレンテは存在しない。
一方でピンキーのほうは「ピンキーフレッシュ」と名を変えて現在も売られている。


ハーケンは、斧のような刃のついた、柄付きの武器。
柄の両端に刃があるのは、ダブルハーケン。

こんな感じの武器。

ハーケンは実在したらしいが、どうやらダブルハーケンは架空の武器らしい。

決して、ダブルハーケンは「二重派遣」のことじゃないYO。二重派遣は違法だよ。
でも、ハーケンのスペルは"haken"・・・ まあ、偶然でしょう。


ゲームで時々見かける「E」マーク。
有名どころでは、ロックマンのE缶あたりか。
E缶を使えばライフが全快するから、E缶のEは"energy"のE。

ドラクエシリーズでは、キャラが装備しているアイテムの横に「E」と表示される。
こちらは、装備中であることを示すため、"equip"(装備)のE。


FF3の終盤に登場するダンジョン、禁断の地エウレカ。
エウレカは、ギリシア語で"Eureka"と書く。ローマ字のスペルと同じ。
しかし、発音は「ユーリーカ」で、後ろのほうのEにアクセントが来る。
つまり、「ユー『リ』ーカ」

元ネタは、古代ギリシアの数学者・発明者であるアルキメデスが叫んだとされる言葉で、
「私は発見したぞ!」という意味で使われていたそうな。

FF3のエウレカでも大量の強力なアイテムを発見するので・・・
なるほど、そういうことか! ユーリーカ!


スクウェアのゲーム「LIVE A LIVE」(ライブアライブ)
このタイトルロゴをよく見ると・・・

真ん中の赤い「A」を中心に、「LIVE」の文字が鏡のように左右反転している。

まともに読むと、『LIVE A ヨVI」』

"LIVE"(生)を逆に綴ると"EVIL"(悪)になる。じつに奥深い。


・・・ここでひとつニュース!

たわむれにライブアライブのロゴの画像を検索していて偶然知ったことなんだけど、
あの往年の名作「LIVE A LIVE」が、
2022年7月22日にキャラクターボイス付き、HD-2D化されたフルリメイク版が発売予定とのこと。

『ライブアライブ』HD-2Dリメイクの新要素や変更点を時田貴司氏に訊く。 (ファミ通.com)

これは本当。


高齢化社会になって、ここのところよく「フレイル」という言葉を聞くけど・・・
ゲーマーである私は、フレイルと聞くと真っ先に武器のほうのフレイルを思い出す。

医学のほうのフレイルは、こっち。

ちなみにスペルは、武器のフレイルは"flail"、医学のフレイルは"frail"である。


日本語の「味わう」
ただ、「〜させる」と使役形で使うと、少々ややこしい場合がある。

「味わせる」なのか? それとも「味わせる」なのか?

「味あわせる」「味わわせる」どちらが正しいの? (日本語不思議辞典)

表記としての正解は「味わわせる」。
ただ、実際に「わわ」と発音するのは難しいので、
あえて「味あわせる」と書かれることも多いようだ。

同様の理由で、「場合」も、正しくは「ばあい」だが、
英語の"Bye"(バーイ/さようなら)と似ているため、
状況によっては「ばわい」とか「ばやい」と発音されることがあるという。


FF2のリメイク版の一部には、「ラキア」と「アラボト」という場所が登場する。
これらの名前は、ユダヤ教における「7つの天国」が元ネタ。

7つの天国 (Wikipedia)

7つの天国は、第1天から第7天の順に
ヴィロン、ラキア、シェハキム、ゼブル、マオン、マコン、アラボト
である。

だが! 誰が何と言おうと、私にとってラキアは「ラッキーアイテム」の略だ!
星占い。信じる者は救われる!・・・ハズ。
「信じる心」が大切ですよ。ねっ、ホフマンさん!


・・・・・ふぅ、消化しきってスッキリしたわ。。


[2022/03/31] 1年の4分の1、1つの年度が終わった。

今日は3月31日。1年のちょうど4分の1が終わった。
子供たちは春休み。桜が咲いてまさに春たけなわ。

私自身も、最近になってようやく仕事が落ち着いてきた。

そういえば、日本では4月から1つの年度が始まる。
1年の始まりは世界共通で1月からだけど、
1年度の開始月は国によって異なり、必ずしも1月からとは限らない。

しかも、会計年度と学校年度が別々だったりする国もあるというのだから驚きだ。

年度 (Wikipedia)

世界全体で見れば9月スタートの国が多く、
日本のように4月スタートの国は少数派のようである。

うーむ、、よくはわからないけど世界は広い。
とにかく、来年度もガンバルゾ!


[2022/04/03] 「eスポーツ」はスポーツではない。

ここ数年ほど前から「eスポーツ」とやらが持ち上げられているが、
あんなのはどう見ても筐体モノのゲーム。

ゲームなんてただの娯楽だ。
スポーツというのは、屋内でも屋外でも
とにかく全身を動かし、筋肉を使って汗をかくもの。

バスケットやバレーボール、サッカー、テニス、マラソンなど。
ああいうのがスポーツだ。
また、対戦の要素がなくても、全身運動になるものであればスポーツである。
ラジオ体操やウォーキング、ハイキングなんかがまさにそう。

逆に、対戦要素があってもほとんど肉体を動かさないものは、スポーツではない。
将棋や囲碁。あれはスポーツではない。
フィジカルスポーツだけが、スポーツだ。

ゲームが悪だとは言わないが、体を動かすスポーツと一緒にしないでいただきたいね。
「スポーツ」という名称を使わず、単純に「ゲーム大会」と言えばよろしい。


[2022/04/06] 小学校もずいぶん変わったな



桜咲く新学期。子供たちは新学年を迎え、あるいは新しい学校に入学する。

学校かー・・・ 自分語りになるが、
昔、私が小さかった頃は、小学校はおろか、中学校まで
・・・いや、高校もか? くらいまでは
学校の教室にはエアコンなんて付いてなかった。

かろうじて天井に扇風機があるくらいで、
冬場に至っては、ストーブのガスホースを取りに行ったほどだった。

それが今では、エアコンは普通にあるし、黒板はホワイトボードに変わっている。
しかも都会のほうになると
1人に1台タブレットやノートパソコンが配られているという。

また、学校の先生についても変わった。

中学校や高校は私の時もそうだったが、
小学校でも「教科担任制」を進める動きが広がっているという。

小学校「教科担任制」が2022年度から導入予定! (コエテコ)

かつて小学校の先生といえば、
「学級担任制」といって1人で1つの学級の担任になり、
基本的に全ての教科を受け持っていた。

それは中学校以降のようにそれほど各教科の専門性が必要とされず、
また、小さい子供たちにとって長く接する第2の親のような存在となり得たからだろう。

しかし、現実としては教員の負担は大きかったらしい。

そこで、文部科学省はようやく重い腰を上げ、
小学校にも順次、教科担任制を導入していく運びとなったらしい。

教科担任制にはメリットはあるが、デメリットもあるが・・・
さて、どうしたものか。


一方で、体力のほうは一昔前の子供たちに比べてかなり落ちた。

エアコンなしで夏の暑さや冬の寒さに耐えられないほどに
今の子供たちは軟弱になったのか?
・・・とも私は思ったが、それで実際に死者が出ており、
保護者の声も大きくなっている昨今の状況を鑑みるに、
あながち「努力が足りない」の根性論で一蹴するわけにもいかないようだ。

それでも「教室にエアコン不要」と言う大人へ (東洋経済オンライン)

ま、こんなことを長々と語っているってことか、
単に私が懐古主義なだけだってことだーね。


[2022/04/09] 「あいみ」とは何者か?

私はクルマを運転するのが大好きで、
ネットでも時々ドライブ動画を見たり、車に関する記事を見たりしている。

その時によく出会う1人の女性がいる。

その名は「あいみ」という。

好きが原動力!謎の美女「Aimi」の素顔とは? (SCRAMBLE)

スタイル抜群で、頭もいい。
さらにはMT車を運転でき、実際に教習所の指導員をやっていたこともあるという。

そしてついには自分の会社を設立するまでに至ったというのだから凄い。

意識高い系はじつはちょっと苦手なのだが・・・
つくづく不思議な人である。


それにしても、今では車でゲームが遊べる時代になったのね。

ゲームセンターで筐体レーシングゲームをプレイしたり、
家やスマホでレースゲームをやるのではなく、実車そのものがゲーム機になる!

こりゃ臨場感すげぇな!
「テスラ」レースゲームのデモを披露、実車のハンドルとアクセルでプレイできる (ねとらぼ交通課)


とは言っても車自体がとても高い買い物だから、
遊ぶとすればイベントでそういう車が展示されていた時くらいにはなりそうだ。

・・・機会があればね。