_190
( 2021/02/22 〜 2021/02/28 )


[2021/02/22] レシートの金額を見てみたら

この前、お店で普通に買い物をしたけど、その後でレシートの金額を見てみたら・・・



なんと! 消費税込みで1000円ジャストだった!!

別に計算してその額にしたわけではなく、全く意識してなかったのだが、
税込みで1000円ポッキリだったのだ。
これは正直ビックリしたわ! しばらく、お宝にしとこうっと!


[2021/02/22] ゲームは旧きが良し

私もそれなりにトシだからねぇ・・・
最近の若者がやるようなスマホゲーやオンゲには全くついていけないんよ。

今はゲームでも何でもオンラインで買うような時代だからね。
それに比べて昔は・・・

こんなのが当たり前だった時代があったよ。
ドラクエ3とか4とか。
話題の作品が発売された日には、そうやってゲームショップの前で
老若男女問わず長蛇の列を作って並んでたもの。
まして、ゲームのカセット(ソフトではない。というか、ディスクタイプのゲームすら稀だった)を巡って
カツアゲ事件が起きたり、ゲームショップの行列自体が社会現象として新聞に取り上げられたりもした。

これ、私もリアルタイムで経験したからね。

プレイステーションが発売された頃から、こうした長蛇の列はあまり見かけなくなり、
コンビニ予約で買ったり、そしてオンライン販売だけで完結するようになった。
まあ、これはこれで時代の流れであり便利っちゃあ便利なんだけど、
ちょっとばかり寂しくはある。


家庭用ゲームの黎明期だった昭和末期から時は過ぎ、
令和の世になっても、昔のゲームソフトをいっぱい売ってる店が
実際に存在していたりする。

たとえば、スーパーポテトとか。

東京、名古屋、大阪に店舗があるとのこと。いやはや、大したもんだ!


あと、私は故・淡路恵子さんの信者でもある。
オンラインゲームも基本的に嫌いだから、彼女の言葉
「ゲームは元々一人でやるもの」は自分にとって名言である。

詳細は、この人がとても熱く語っているから、そちらにお譲りする。
うんうん、とても同意できる!


ゲームはぼっち専用であると言うなら、
いっそのこと、ファミコンやビデオゲームを捨ててアナログのゲームを楽しむという手もある。
こういうのなんか、どう?


ほかにも、屋外で遊んだり、ゲームの範疇は本当に広い。
やればやるほど、探せば探すほどに新たな発見がある。
何も画面を相手にピコピコやるだけがゲームじゃない。

私の場合は、とてもじゃないが今時のゲームについていけない。
けどまあ、ただそれだけの話。
ゲームは娯楽。だから、自分が楽しいと思えるものをやれればそれでいいんだよ。


[2021/02/26] 車に対する考え方は人それぞれ

車は、運転免許さえ持ってれば誰でも運転できるけど、
マイカーを持つとなると、経済的な問題などもあってなかなか難しい。

例えば、この記事を御覧いただければ参考になると思われるが・・・

その昔、1960年代にはカラーテレビ、クーラーと並んで
日本の生活の「三種の神器」の1つと言われたマイカー。
しかし、現在はマイカーを持つことがその人のステータスとみなされる時代ではない。
それに、今も昔も大きな買い物であることに変わりはない。
まあ、経済力があって持ちたい人は持てばいいのだが・・・。

そんな中、こういうツワモノもいたりする。
レンタカーをよく利用するけど、
確固たるポリシーがあって免責補償制度を10年以上一切利用しなかったという人の話。

・・・まあ、言いたいことは分かるし、
実際にそれで無事にレンタカーを楽しんできたそうだから
赤の他人がこれ以上どうこう言うことじゃないんだけど・・・
でもね、万が一何かあった時が怖いのが、レンタカー。
それは、カーシェアリングでも同じ。
人様の車を一時的に借りていることに変わりないのだから、
たとえ毎回利用するたびに支払うものであっても
「安心料」、もっと平たく言えば心の「お守り」として
保険には加入したほうがいいんじゃないか? と、私は思う。

まあ、マイカーを持つ・持たないも、
車を借りる時に保険に入るも入らないも、
考え方は千差万別、人それぞれなんだけどね。


[2021/02/26] 名作も人によってはクソゲーとなり得るって話。

へえー、なるほどそんな考え方もあるんだなって正直思ったわ。
ゲーム「ファイナルファンタジー」(FF)シリーズの中でも
特に人気があると言われている、7と15。

しかし、プレイヤー個人の好みの問題などから
必ずしも良いゲームだとは感じていない人もいる。

・FF7に否定的な人の例
 FF7を今やると印象がまるで違う (セブンスヘブン - FF7考察サイト -)

・FF15に否定的な人の例
 FF15評価感想 根本的に勘違いをしているクソゲー (自由に趣味道)

もちろん、名作だからって好きになる必要はないし、好きになれと強要することはできない。
これはこれで十分アリなのだ。

何が言いたいかって、世の中、たとえ大手メーカーの名作であれ
万人受けするゲームなど存在しない、ということだ。


ちなみに・・・
念のため当事者の方々へ。別に晒しているわけではありません。
こんな意見もありますよ、という紹介をしているだけです。あしからず。。


[2021/02/26] 言葉の黒は使いよう

世の中には「ブラック」と付く言葉がいくつかある。

ブラック(black)は黒。とかく人間は黒といえばマイナスやネガティブなイメージを持ちがちで、
風刺の意味合いが強い「ブラックジョーク」や「ブラックユーモア」も
冗談の通じない人にとっては特に否定的に捉えられやすい。

しかし、曜日の場合はこの限りではない。
よく聞くのが、「ブラックマンデー」と「ブラックフライデー」の2つ。
同じ黒なのに、前者はネガティブで、後者はポジティブ。

ブラックマンデーは、狭義の意味では
1987年10月19日に香港を発端に起こった世界的株価大暴落のこと。
転じて、多くの会社では1週間の最初の稼働日である月曜日は、
前日までの休日で気が緩んでいることが多いから
業務上、注意すべき曜日とされている(らしい)。

対するブラックフライデーは、今やイオンモールをはじめ
多くの店でおなじみになった、金曜日限定の安売りセール。
これは、ただ単に多くの会社にとって「はなきん(※死語)」だから
というだけでなく、ちゃんと元ネタがある。

とあるサイトの文章を引用させてもらうと・・・
>ブラックフライデー(Black Friday)とは、
>アメリカの祝日「感謝祭(11月第4木曜日)」の翌日金曜日のこと。
>アメリカ最大規模のセール「クリスマスセール(ホリデーシーズン)」の初日にあたる日で、
>多くの企業・商店が大型商戦をしかけ、黒字を想起させるのでブラックフライデーと呼ばれています。
ということだそうだ。

黒は何者にも染まらない、最も濃い色だけど、
使いどころが変われば良くも悪くも染まれるようだ。


[2021/02/28] <祝!>京都の緊急事態宣言解除

日々の仕事に忙殺される中、周囲の人の動きがちょっと変わったと感じた。
なんだか最近活気づいてるなあ! と思って、久しぶりにニュースを見てみたら・・・

なんと、京都府の緊急事態宣言が解除されているじゃないか!!

しかも京都だけじゃない。
大阪、兵庫、愛知、岐阜、福岡まで一斉に前倒しで解除された!!

ヒャッホウ! これはめっちゃ嬉しい!!

よーし、ここは月末の日曜ということで、今夜は1人で祝勝会だ!



紅白の酒(トマトビールと無糖レモンチューハイ)を飲んで、新たなる明るい春を祝おう。
自分自身と、そしてみなさんの笑顔に、乾杯!